実家にいるお父さんが買ったスカルプDの効果が出ているのか気になっている佐藤です。
過去にも似たような内容で記事を書きましたが少し改良してわかりやすく!!
過去の記事は
コチラ (酒と筋肉)
今日は皆さんが大好きなお酒のについてなので、いいお世話だと言われてしまうかもですが、是非知っておいてほしいので!!
筋トレで汗を流した後に今日も一杯…
ジムに来ている方が終わりの一杯がおいしいってよく言っています

しかし、アルコールが筋肉に与える影響について考えたことはありますか?
なんとなく飲みすぎはよくない、お酒を飲みすぎれば体を壊すというのは誰でも知っていると思いますが、実は筋肉にも直接的な影響があるんです。
アルコールが筋肉に与える悪影響主な影響は次のようなものです。
筋肉を成長させ、大きくするホルモンにテストステロンというものがあります。
これはいわゆる
男性ホルモンなのですが、アルコールを飲むとテストステロンの分泌量が下がってしまうんです。
またアルコールを飲むとコルチゾル(コルチゾン)という物質の分泌量が増えますが、このコルチゾルには筋肉を分解する働きがあります。つまり、筋肉を大きくする物質が減り、筋肉を分解する物質が増えるということなのです!
それは筋トレの効果が出づらくなる。
という悲しい結果を招いてしまうわけです。
もちろんちょっと飲んだだけで全てが台無し、という訳ではないのですが、大量に飲酒した場合、タンパク質を合成する力が40%以上も低下するというデータもあるので、飲みすぎは要注意です

筋トレをせずに飲みすぎの方はもっとピンチですね

因みに自分はトレーニング後はプロテインかオレンジジュースです

個人的にトレーニング後のオレンジジュースは最高です!!
話は戻りますが、筋トレで筋肉を疲労させれば、それを回復させるために内臓にも負担がかかります。
どんなに一生懸命トレーニングしている人でも、時にはまとまった休みを取るほうが良いと言われていますが、これは内臓の疲労を取るためでもあるんです。
そして、アルコールを分解する時にも内臓(特に肝臓)に負担がかかります。
つまり、身体が疲れている時にお酒を飲みすぎれば、内臓はオーバーワーク状態になり、超回復を邪魔してしまうのです。
こういったことを頭の片隅に入れていただいて、お酒好きな人は筋肉に悪影響が無いように少し考えてあげてください。
特にトレーニングした日はお酒を控えるようにしてみてください。
たとえ飲むにしても、筋トレを軽くすませた日だけちょっと晩酌・・・くらいが丁度良いと思います。
簡単な豆知識ですが、タンパク質はアルコールの吸収をある程度緩やかにしてくれる効果があるのでお酒の時に一緒に取るとよいです

また、肝臓ががアルコールを分解する時にもビタミン・ミネラルが必要になるので摂取してあげてくださいね!
あまりあ酒を否定するとお酒好きの方やお酒で商売されている方にも悪いので否定はもちろんしませんが、でもできるだけ軽く一杯程度で、あまり毎回飲みすぎないように注意してあげてくださいね


自分も先日、石原裕次郎さん並みのグラスでいっちゃいましたが 笑

今週の良かったこと


テキーラ飲めた


フルーツもらった


壊れた携帯完全修復
posted by lahw0418 at 16:15| 東京 ☀|
栄養
|

|