最近腰痛の方が多いので、オススメストレッチをご紹介!
腰痛には色々な原因が考えられます。
姿勢から来る骨盤の歪み、単に体幹が弱い。などさまざまな要因があるのですが、今日は坐骨神経からくる腰痛や下半身後面にくる痺れを、かなりの確立で改善してくれるストレッチをご紹介!
伸ばしたい身体の場所は深層外転六筋

1.内閉鎖筋
2.外閉鎖筋
3.上双子筋
4.下双子筋
5.大腿方形筋
6.梨状筋
です!

ピンとこないですよね

すいません。
簡単に言うとお尻の中の筋肉です。
梨状筋は仙骨前面と坐骨より始まり大転子の先端までです。
その他の筋肉は細かく言うとさまざまですが、簡単に言うと坐骨から転子へついています。
ここの筋肉、特に梨状筋を狙ってストレッチします。
基本はパーソナルストレッチで行いますが一人でも伸ばせるので伸ばすと気持ちよいですよー!!
そして、なぜ良くなるかというと梨状筋のすぐ内面を坐骨神経が通っているからなんです

坐骨神経は腰椎4番5番と仙骨から始まっていますので、坐骨神経が圧迫されると腰にも痛みが来るのです!
なので圧迫の原因の筋肉をストレッチしてあげると腰がだいぶ楽になりますよ〜

一人で行うにはこの方法がオススメです

腰が浮かないように注意しましょう!
試してみてね

ラベル:坐骨神経痛改善
【関連する記事】